
ビッグ・マム海賊団はビッグ・マムの子供や孫で構成される大海賊団です。
中でも作中でルフィと対決したカタクリは人気も高く、注目のキャラクターです。
今回はそんなビッグ・マム海賊団のカタクリについて紹介します。
カタクリとは

出典:http://yamakamu.net/onepiece860-2
カタクリは四皇であるシャーロット・リンリンが率いるビッグ・マム海賊団の幹部です。
またシャーロット家の次男でもあり現在は48歳。
スイート3将星の一人として仕え、ビッグ・マムや弟妹からの信頼も厚いため、ビッグ・マムが指揮をとれない緊急時は兄シャーロット・ペロスペローと共に指揮をとることもあります。
懸賞金額は10億を越えており、3将星の中でも最強の実力者と称されています。
カタクリは実は口裂け族であり、普段は口元を隠していますが作中で口元が晒されています。
その口は大きく裂けており、歯は鋭く尖った牙になっていました。

出典:http://battle-one.com/%E3%80%90%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91%E5%B0%86%E6%98%9F%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%9C%9F%E3%81%AE%E5%A7%BF%E3%80%81%E9%AD%9A%E4%BA%BAor%E3%83%9F%E3%83%B3/
口裂け族ということのようで、いじめられていた過去があるのか、もしくは自分自身他人と違う裂けた口をコンプレックスに感じているのかもしれません。
性格は冷静沈着で普段は感情を表に出すことは極めて少なく、合理的に動いています。
カタクリは生まれてから一度も背中を地面につけたことがなく、何十年と海賊として活動していながら一度たりとも敗けたことがない無敗の男と呼ばれています
カタクリは素の姿や本心を隠しながらビッグ・マム海賊団のメンバーから慕われる大幹部を演じているため、多大なストレスがかかっていると思われます。
そのため、一日に唯一、一人で甘いお菓子を食べる15時の『おやつの時間(メリエンダ)』という時間を大切にしており、気を完全に緩めて周囲を意識していないようにしているようです。
逆に15時以降も何かの都合で『おやつの時間』ができない場合はストレスがたまり、冷静さを失ってしまうという弱点があります。
Sponsored Link
カタクリの能力
見聞色の覇気
カタクリは見聞色の覇気の使い手です。
見聞色の覇気は鍛えることで気配を察知して攻撃の回避などに使う能力ですが、カタクリはさらに鍛えた結果、「少し先の未来が視える」までに上達しています。
これにより今から先の言動や行動である約十秒前後を無意識に予測することが可能です。
しかし弱点もあり、自分が「視た」未来を元に行動することから、メリンダのように至福のおやつの時間を楽しんでいる時のような時の自分がカバーしていない不意打ちや認識していなかった攻撃には対応しきれないことがあります。
モチモチの実(超人系)
モチモチの実の能力によって身体を餅状にすることができます。
この能力によって弾力性と粘着性のある体になり、銃弾を受け止めたり、弾力性を生かして腕や足を伸ばすなどまさにルフィの「ゴムゴムの実」のようです。
またカタクリのモチモチの実の能力はすでに覚醒しており、そのためあらゆる地形や物質をモチに変えることができます。
そしてこのモチモチの実の能力で1番凶悪といえるのが粘着性です。
仮に剣で切断しても餅が剣に纏わりつくことで攻撃を封じたり、敵にくっつけることで拘束したりなど非常に使いやすく強力です。
弱点として、餅は水を浴びると粘着力が弱まり粘り気がなくなることに伴い、威力が軽減されます。

出典:http://www.manga-no-sekai.com/entry/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC882%E8%A9%B1
しかしカタクリはモチモチの能力や見聞色の覇気以外にも、武装色の覇気を使えることから武装色の覇気を纏う事で餅特有の弾力と粘着力の他にも武装色の硬度を併せることができるので打撃力も強力になります。
そのことから作中ではルフィの攻撃をそっくりそのまま真似して力技でねじ伏せるなどかなりの実力を見せています。
まとめ
懸賞金10億を超え、ルフィよりも圧倒的な強さを見せたカタクリ。
そしてビッグ・マム海賊団の大幹部の1人でもあることから、麦わらの海賊団の敵として大きく立ちふさがっています。
しかしカタクリの能力の弱点を突くことにより、ルフィにも勝機が出てくることでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。